●ペイント

 サフを研ぎましてリッチモンドグリーンに染め上げます。黄味がかった独特のグリーンは旧型ジムニーの象徴とも言える塗色ですね。特に晴天時のなんとも言えない色合いは素晴らしいです。

 
 ボコボコだったこの部分も、致命的ダメージは修復できました。とはいえサイドパネルは変形したままですので、次回全塗装時にしっかり修正したいと思います。

 
 パテに彫った「溝」がどれだけ間違った行為なのか・・・・・・・・・・反対側と見比べれば一目瞭然ですが、どちらの手法も修理ではあります。因みに、右の方法を採るのであればむしろ凹んだままの方が錆びません。

 
 ここはパネルを切り貼りした部分です。フェンダーの影で形状がわかりますね。勿論、裏からは防錆剤の上からシーラーを打って、更に防錆剤を重ねてあります。


●磨き上げる
 
 ボディ全体は二重数年の放置によりガサガサですので、残った純正塗装はポリッシュする必要があります。が、微妙にボディがズレている事に気付き、位置修正しました。数ミリの移動なのですが一人ではどうしようもなく、我が愛機にお手伝い願いました。

 
 先ずは屋根からポリッシュします。元々、傷だらけで凹みも残ったボディですのでラビングコンパウンドで大雑把にカットした後に、フィニッシャーをかけてからワクシングします。サビ取りした部分はタッチアップ跡が丸見えですし傷だらけでボコボコの屋根がテラテラに輝く・・・・このシュールさが狙いです。

 
 リアゲートは半分までボカされてしまっていて色の段差が激しかったのですが、何とか元色を復元してポリッシュしました。リブが多いボディですのでポリッシャーは使わずに、全て手作業です。

 
 ボディサイドも同様に手作業でポリッシュしてゆきます。1パネルごとに3回の研磨、ワックスがけですので重労働です。しかしながら傷や凹みがありながらも当時の塗色が輝いてゆくのは感動すら覚えます。

 
 ボンネットにフロントフェイスも研磨。バンパーは極上品を黒塗装しました。裏側も完璧に防錆済みです。フロントパネルはサビ穴をタッチアップしただけですが、これは後々の計画がありますのでOKです。

 
 内装もしっかり清掃します。メーターの針の赤色が褪せていない・・奇跡です。AMラジオもしっかり動作確認、学校の教室にあるようなショボいスピーカーも健在です。


 
 板金塗装の為に取り外していた窓も、専用コンパウンドで研磨して装着。失われていてアームが腐食していたフェンダーミラーはストックの極上アームに交換し、鏡面は小判型のものに交換しました。妹が運転するクルマですので、オリジナル性よりも上下方向の視界を考慮しました。おそらく破断のためでしょうか、前期用に交換されていたボンネットフックは後期用に交換。


 毎度おなじみ・・・・・・・・・・・・・・・もしかしてこれが最後の装着パーツなのではなかろうか!?!?!?



TOP PAGE